GoogleのWEBフォント「NotoSans」は私のお気に入りのフォントのひとつでこのブログでも記事タイトルや見出しに使っています。
このNotoフォント、実はダウンロードが可能です(もちろん無料)。
自分のローカルPCにダウンロードしてアプリからテキストフォントとして利用できるのです。先日おすすめの画像編集ツールを紹介しましたが例えば写真にテキストを入れる場合ブログ内でフォントがバラバラだと格好悪いので私はこのNotoSansで統一しています。
GoogleFonts NotoSnasのダウンロード方法
まずはこちらにアクセス
左上部にある検索ボックスからnotoを入力するとNoto Sans JPがヒットします。因みにここにあるフォント全でダウンロードできますがGoogleフォントのうち日本語フォントはNotoSans JPとNotoSerif JP(←明朝体ぽい書体)の2種類だけです。
NotoSans JPをクリックして右上部にある「Download Family」からダウンロードして下さい。
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍(展開)すると以下のようにNoto Sansフォントファイルが登場。これをWindowsのフォントフォルダに投入します。
フォントフォルダは「Windowsディレクトリ(≒Cドライブ)」→「Windows」→「Fonts」にあるのでそこへフォントファイルのみをコピーして完了。
これでPCにあるアプリから書体を選択する際にNotoSansが登場しますので使い倒して下さい。