ブログはさっさと始めた方が良いです。というのも自分で考え悩みながら実践した経験の積み重ねこそブログ成功への近道なんです。
何かのきっかけでブログで稼げることを知ったあなたは他に人よりも既に頭一つ抜け出した状態、あとは動くだけですよ。
収益化を目指したブログの作り方
まずブログで稼ぐ仕組みをちゃんと理解しときましょう。
ブログの収益化手法は広告収入です。よってあなたのブログへのアクセス数(またはPV数、ページビュー)が超大事で訪問者をいかに獲得するかが収益化のキモ。
ブログは、情報を欲しがっている人にネットを介してその答えに値する情報を提供した対価としてアドセンスやASP広告の報酬を得ます。(⇒アドセンスをクリックしてくれたりリンク先に訪問し発生条件を満たしてくれる)
※アドセンス:Googleが提供しているクリック報酬型広告。
※ASP:アフィリエイトサービスプロバイダ。インターネット広告の代理店でブログ運営者はASPを経由して広告主と提携しブログに広告を設置します。
ブログのテーマ選定・ジャンルを絞り込もう
よってブログのテーマ選びは非常に重要でよそ様が興味のないテーマを選んでもそこにある情報を求める人=訪問者は増えません。これホント大事。
ブログはその大原則のうえで雑記系ブログか専門系(=ジャンル特化系)ブログの2つに別れます。
雑記ブログは特定のジャンルに捕らわれないので記事を書きやすい、投稿しやすい一方で最近のSEOでは全く不利なのでこれからブログを始めるのなら専門ブログをお勧めします。
【SEO参考記事】PV拡大を目指してブログを大改造!SEOに効果的なカテゴリー構成とは?
※SEO:Search Engine Optimizationの略で検索エンジン最適化の意味。Googleなどの検索エンジンに上位表示させる為の施策全般のこと。
少しでも興味のある・知見のあるジャンルを
専門ブログのジャンルはあなたが興味のあることまたは他人より少しだけ経験やノウハウがあるジャンルから選んでオーケーです。というかそうでないと続けられません。
もし「自分には他人の参考になるような経験や知識などない」と思っているならそれは大変な誤解で仮にあなたの経験が浅いとしても全くやったことのない人にしてみればそれは貴重な情報になります。
Yahooの知恵袋を見てください、意外とシンプルな質問が多いことに気づきますから。あなたの経験は専門ブログのコンテンツとして十分です、自信を持ちましょう。
ASPの広告一覧は要チェック!だが…
ジャンル選定の方法としてもうひとつ、それが掲載したい広告から逆にブログのジャンルを決める方法でアフィリエイトサイトの構築はこのやり方。
高単価の広告や時期(季節もの)、流行(今のはやり)に関連する広告を狙い撃つ方法ですが知見も興味も全くないジャンルの広告をターゲットにしてしまうと記事を書くのが辛くてブログを途中で放棄しかねません。またプロアフィリエイターも多く収益化までの難易度は高いです。
一方で初めてのブログの場合でもASPの広告一覧は必ず確認しときましょう。というのも提携先の少ないジャンルを選ぶとブログが充実してきたタイミングで収益化の打ち手が無くて困ります。ASP最大手のA8を見とけば十分です。⇒A8
ジャンル選びのポイント
ブログのジャンル選びのポイントは自分に興味や経験がありつつ広告提携先があることの2つです。
上手くバランスが取れればいいんですが初めてブログに取り組む人にはまず行動を起こしてほしいのでこの2つを意識だけして貰えればいいです。アドセンス、ASP広告以外にもブログ収益化の方法はありますので。
ブログの立ち上げ方
テーマが決まったらいよいよブログを立ち上げましょう。作り方は主に以下の2つの方法。
- ブログサービスを利用する
- レンタルサーバで環境を整える(WordPress)
とにかく簡単に始めたいならブログサービス
「手っ取り早くブログを始めたい」「サーバの設定とかは苦手だ!」な人であればブログサービスをお勧めします。
ブログサービスとは申し込むだけで既にあるブログの仕組み利用できるインターネットのサービスです。世の中には多くのブログサービスがありますが実績と機能面、使い勝手を考慮するとはてなブログかライブドアブログの2択。
ブログサービスの基本機能の利用は無料ですけど独自ドメインの設定や収益化(広告の設置)を行う場合別途有料プランの契約が必須(月額1,000円程)でこれはどこも同じです。
この後に記載のレンタルサーバも同様でブログで稼ぐにはどうしても最低限の費用は発生します。必ず回収するんだ!の気持ちを忘れず先行投資だと思って下さい。
自由度は抜群!レンタルサーバーに構築
レンタルサーバーで自前の環境を整えて立ち上げる場合は以下の手順です。
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- サイトを構築する(WordPressの設定)
レンタルサーバーは名前のとおり自分専用のサーバ(領域)を借りるので自由度は抜群、容量の許す限り幾つでもブログ(WEBサイト)を作れます。
費用はディスク容量200GB、WordPress対応で月額1,000円程が一般的。極端に安価なサーバだと操作が重かったり公開した時の表示速度が遅かったりするのである程度実績のあるベンダーにしましょう。xServerやさくらインターネットであれば問題なし。
【参照推奨記事】意外と簡単なんだよ!WordPressでブログを作る手順
WordPress(ワードプレス)とは?
契約後はWordPressというオープンソースのCMSソフトを使ってブログを作ります。レンタルサーバー各社もWordPressを簡単に設定できるようになっているのでそれほど悩むことはありません。
またWordPressをインストールした状態でもブログを作れなくもありませんが「テーマ」と呼ばれるソフトを追加して作成するのが大半です。要はWordPressはエンジンソフトであってその上にテーマを追加して自分なりの個性的なブログを作ってきます。因みに当ブログでは有償テーマのAFFINGER5を利用中。
メモ
動的ミドルウェアのWordPressに対して静的なHTMLサイトも今もなお健在です(むしろ検索エンジンの反応はWordPressより良い気がする)。HTMLサイトはオーサリングソフトを使って作成、その後FTPツールでサーバにアップロードします。
※オープンソース:コードを開放しているソフトウェアで無償で利用が可能。
※CMS:Contents Management Systemの略、コンテンツ管理システムの意味でWordPressはその1つ。
※オーサリングソフト:HTMLサイトを手軽に作れるツール、ソフトのこと。
ブログの住所・独自ドメインを取得しよう
独自ドメインはインターネット上の住所、当ブログであればlifeprotocol.netです。独自ドメインは世界で唯一の存在でブログの名刺替わりのような役割を果たして収益化には必須。
ブログサービス、レンタルサーバともに契約時に任意のドメイン名を貰えます。が、それはあくまでもサービス提供元に紐づいたドメインであってアカウント名替わりのもの、独自ドメインとは違うので要注意。例えばはてなブログであれば以下のようなhatenablog.comに紐づいた任意のドメインです。
アドセンスやASPと提携して広告を掲載する場合は独自ドメインが必要なのでブログのイメージにあった独自ドメインを取得しときましょう。独自ドメインはお名前.コムや上述のxServerやさくらインターネットでも取得可能で種類にもよるけど年間1,000円ほどの維持費です。
ブログの収益化を図る手順
ブログをスタートさせたらなすぐにでも収益化を目指したいところですが残念ながらそうにはなりません。まずは記事を書くことに没頭しましょう。
当然ながら内容のないブログには訪問者も増えませんのでアドセンスもASPも広告を掲載させてはくれません。初めてブログを立ち上げときの最初の難関がここですね。これについては別途記事にしたいと思います。
【書きました⇒】【初心者向けTips】ブログ記事の書き方と投稿を続けるコツ
収益が発生し始める目安は100記事前後です。センスのある人であれば30記事でも相応に訪問者がいて収益が発生するかもしれませんが初心者であれば100記事が当面の目標。それまでは記事を書きつつ収益化の準備を行います。
Googleアドセンスの申請
ブログ収益化の王道のひとつがアドセンスでGoogleが提供するクリック報酬型の広告サービスです。Googleアカウントとブログがあれば申請が可能で約1週間の審査期間があります。
質の良い記事が20件ほどあれば承認されるかもしれませんが申請時には記事が多いに越したことないです。というのも最近では却下されるケースも結構あって私の別のサイトで20記事で申請したところ見事却下されました(笑)。ブログのテーマや内容も審査基準のひとつ、しっかりとルールを理解した上で申請しましょう。
【関連記事】Googleアドセンスで少しだけ気持ちを豊かに
アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)への会員登録
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)への会員登録も忘れてはなりません。結構な数のASPがあるんですがその中から代表的なASPを抜粋します。
広告主もダブってたりするので最初は上記の2つぐらい登録しておけば十分です。ブログのテーマ、ジャンルを選定する際にA8は申請済みとしてあと1つバリュコマかafbあたりでオーケーです。
金融系や情報商材系などのジャンルに特化した高単価なASPもありますがプロのアフィリエイトサイトが集中しているので申請は収益化に慣れてきてからで良いでしょう。
あとASPにはクローズドASPなる存在がいて彼らは提携する広告媒体を自ら選びます。相手から連絡してくるんですよ、この広告を掲載してくださいって。勿論初心者が作ったばかりのブログにはなかなか来ないでしょうけど特別条件を提示してくれたりするので声がかかるのを目標に頑張るのもアリです。
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトへの登録
アドセンス、ASP以外に収益化の方法があります。それがアマゾンアソシエイト、楽天アフィリエイトを代表とする商品紹介アフィリエイト。
ブログで紹介した商品にリンクを設定してそこから成約に至れば決まったパーセンテージの手数料報酬を獲得する仕組み。商品を購入した経験がそのまま記事にできるので比較的取り組みやすい収益化手法です。
特にブログ初心者がちょっとでも稼ぎたいのなら即効性のある収益化手段でもありますね。記事の書き方のコツは商品自体の説明ではなくそれを買ったことで何が実現できたか、を書くことです。内容の濃い、質の高いレビュー記事になりますよ。
【関連記事】少しでも稼ぎたいブログ初心者が掲載すべきあの広告とは
収益化を目指したブログの作り方まとめ
本記事の大事なポイントは3つです。
- ブログのテーマを決める 雑記系ブログよりは専門系(ジャンル特化)ブログ。ジャンルは1.興味や経験がある、2.広告提携先がある、を意識して選定する。
- ブログを立ち上げる 手っ取り早く始めるならブログサービス、自由にやりたいならレンタルサーバ。独自ドメインはブログ収益化には必須。
- 収益化に向けての準備 アドセンスの申請とASPへの登録、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトの登録
これでブログで収益化を図る準備が整います。が、最も重要なことは記事を書くこと、コンテンツを充実させることに尽きる。冒頭にも書きましたが実践あるのみで考えて投稿して修正しての繰り返しでようやくブログに収益が発生します。頑張りましょう。