JリーグとNPBが6月15日一斉に今シーズンの日程を発表しました。スポーツ馬鹿な私は「やっと始まるぜー!」と喜んだのも束の間、ふと違和感があり発表されたスケジュールをエクセルに落とし込んだんです。驚きましたよ、プロ公式戦の詰まり具合に。
今シーズンのプロ野球(NPB)、移動日は月曜の1日だけでセ・パともに基本6連戦のローテーション。これに7月から再開するJ1はひと月にリーグ戦を6節(=6試合)をこなす日程で水曜日に試合が入ってきた(J2とJ3は6月末から再開、開幕します)。
今年の日本プロスポーツで公式戦がないのは月曜日だけな状態。いや欧州サッカーは既に始まってる訳ですよ、日本時間で月曜の試合もあってこうなるとどう「こなす」か大変な状況になっていることに気づいた次第です。
プロ野球とJリーグの試合の結果と内容を的確に知る方法
応援しているチームの試合(私の場合は中日と柏レイソル)は出来る限りライブ視聴するとして他試合の経過が気になるんですね、私のようなスポーツ馬鹿は。試合結果や誰がどう活躍したとかは勿論のことニュースに出ないような細かな所をウォッチしたいのです。
今年のように日本のプロ野球とJリーグが過密日程となるともはや道具に頼るしかない。もうDAZNは必須アイテムです。
【DAZN公式】https://www.dazn.com/ja-JP/home
スポーツをよく知っているDAZN
DAZNのダイジェスト番組はテレビニュースのそれと比べ全く質が違います。試合のライブ配信がウリのDAZNではあるんですが生配信終了後数時間経つと3分程度のダイジェスト番組を流してくれますがこれが最高に良い。
知名度の高い人気選手の活躍や決定的シーンだけを集めがちなテレビのニュースとは異なり何気ない試合のなかで質の高いプレーを見せてくれるんですDAZNの編集する人達は。スポーツをよく知っているんでしょう。
スポーツ馬鹿な皆さん(笑、失礼詫...)準備はできましたか?今週末はNPBが開幕です。